インフラ

現役インフラエンジニアが選ぶUdemyインフラ系のおすすめコース3選

こんにちは、インフラエンジニアのちゃりおです。

皆さんはどういった方法で勉強していますか。
私は、技術書を使った勉強で眠くなってよく挫折します。
積読になった技術書は数しれませんw

最近は動画での学習に切り替えて、最後までやれるようになりました。

今回は、動画学習のおすすめのプラットフォームUdemyについてです。
インフラ系で、勉强になったコースを厳選して紹介します。

Contents

Udemyとは

Udemyは、米国法人Udemy,Inc.が運営するオンライン教育プラットフォームです。
日本では進研ゼミでお馴染みの「ベネッセ」が運営しています。

現場で活躍する講師が動画を制作しているので、実践的なスキルを付けることが出来ます。

講座は買い切り制なので一度購入すれば、いつでも見ることが出来ます。

Udemyではセールを頻繁に行っていて、1000円〜2000円でコースを買うことが出来ます。

動画学習のメリット

動画学習のメリットは以下になります。

  • 実際の操作をみながら進めることができる
  • どこでも勉強できる(重い技術書を持ち運ぶ必要なし)
  • 講師に質問できる・過去の質問が見れるので挫折しづらい

実際の操作をみながら進めることができる

本で勉強していると、操作がわからない時があると思います。
動画学習では、基本的に講師のすべての操作が見れます。
操作がわからなくてつまるということがなくなります。

ほとんどの動画で、OSの違いによるインストール手順も解説されているので
初心者には、難関の「環境構築」でつまづくこともありません。

どこでも勉強できる(重い技術書を持ち運ぶ必要なし)

技術書は厚い物が多く、持ち運びがつらいです。
また、家に忘れてしまうと出先で勉強できないです。

動画学習サービスでは、PCの他にもスマホで視聴可能なため、場所を選ばず勉強できます。

講師に質問できる・過去の質問が見れるので挫折しづらい

質問スクショ

Udemyでは講師への質問機能があります。
つまった際に聞くことができるので挫折しづらいです。

また、過去の質問が閲覧可能なため、問題が発生した場合は過去の質問をみたら
解決できたということがよくあります。

インフラエンジニアにおすすめのコース3選

おすすめのコースを厳選してみました。

どのコースも初歩的なことから教えてくれるので、前提知識なしで始められます。

手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで

クラウドサービスのAWSについての講座です。講師の方は、AWSの本も出しています。

AWSのサービスって数が多くてどこから勉強するか迷うと思います。
こちらの講座では、基本的なサービスから(EC2,RDS)応用的なサービス(Cloudformation,Codeシリーズ)まで網羅しています。

AWS初級者〜中級者の方も、体系的な知識を得ることができるのでおすすめです。

1日40分ほど勉強すれば、タイトルの通り2週間で終わるのでちょうどいい量です。
2週間後にはAWSの基礎が身についていると思います。

AWSの講座をみてみる!!

Ansibleによるシステム構成管理

Ansibleによるシステム構成管理:基礎からCloud_Modulesを使ったAWS構築まで___Udemy_png__2878×1524_

構成管理ツールのAnsibleについてです。
Ansibleコマンド、Roleやmoduleの使い方などを学ぶことが出来ます。

講座を受ける前までは、1つのplaybookに色々かいてしまったのですが
Roleの使い方を学んだおかげでシンプルにかけるようになりました。

ローカルのサーバへの実行だけでなく、AWS上のサーバへの実行もやるので
実践的な内容だと思いました。

Ansibleの講座をみてみる!!

ゼロからはじめる Dockerによるアプリケーション実行環境

ゼロからはじめる_Dockerによるアプリケーション実行環境構築___Udemy-3

コンテナ仮想化のDockerについての講義です。

コンテナは可搬性に優れているとか、起動が早いとか聞いたことはあったのですが
いまいちよくわかっていなかったです。

AWSやGCP環境へのプロビジョニングもあったので「可搬性に優れている」とはこういうことかなど実際に体験できます。

Ruby on RailsやDjangoの環境構築もあって、自分で環境を作る際もそのまま使えそうな内容でした。

Dockerの講座をみてみる!!

まとめ

今回は、インフラ系のにUdemyのおすすめ講座を紹介しました。

どれも講師の方の説明がわかりやすく、最初の学習に最適だと思います。

動画学習で基礎を身につけて、技術書で深めるのようなスタイルが
私にはあっていました。

学習方法で理解するスピードは差が出ると思うので、さらによい学習方法を模索していきたいです。

新人〜中堅におすすめ インフラエンジニアの教科書をよんでみた
新人〜中堅におすすめ「インフラエンジニアの教科書」を読んでみた3年目インフラエンジニアのちゃりおです。 今回は、こちらの本を紹介します。 インフラエンジニアに必要な知識が幅広くまとまっていて、勉強...
aws
これからAWSを勉強する人へ 〜AWSを勉強する3つのメリット〜インフラって範囲が広くて、「何を勉強すればいいか」わからないですよね。 個人的には、AWSを勉強したのが一番役に立っています。 今回は...