こんにちは、ちゃりおです。
「AWS使えるようになりたけど、何から始めればよいかわからない」
という方向けの記事です。
AWSソリューションアーキテクト アソシエイト(AWS SAA)の取得を目指すのがおすすめです。
AWSの勉強を始めるならSAA取得を目指してみるのがおすすめな理由
業務で使う・興味があるサービスのハンズオンをやったり、書籍やUdemyで勉強するのもよいです。
上記の勉強を続けていると、いずれSAA取得できるレベルになると思います。
個人的には初心者でも1ヶ月もかからないと思うので、最初に取得してしまうのがおすすめです。
先に取得するメリット
- 体系的な知識を得られる
- 成果が残るからモチベーションを維持しやすい
体系的な知識を得られる
試験ガイドを見るとわかりますが、範囲が広いです。
使用するサービスはパット思いつくだけでも結構な数あります。
VPC,EC2,RDS,S3,SNS,SQS,Codepipeline,CodeDeploy,CodeBuild,CodeCommit,Kinesis,Cloudwatch….etc
サービスの概要だけではなく、料金体系やセキュリティ・可用性を担保する構成などの知識が必要になります。
この辺の知識がざっくりでもあると、その後の勉強の効率が上がると思います。
成果が残るからモチベーションを保ちやすい
資格取得という成果がでれば、モチベーションは維持しやすいと思います。
試験を申し込む際に、試験日を決める必要があります。
試験日を決めることで、「いつまでにこれをやる必要がある」など逆算します。
計画さえ決めてしまえばあとはやるだけなので、自然とモチベーションが上がります。
資格取得をすることによって下記のメリットがあります。
- 会社によっては、奨励金がでる
- 転職の際に役立つ
- 業務の幅が広がり、給料アップにもつながるかも
同じスキルでも「AWS勉強しています」という人より、「AWS SAA持っています」という人のほうがスキル感がわかりやすいので仕事が振りやすいと思います。
クラウドプラクティショナーよりSAAがおすすめな理由
初心者向けのAWS資格だったら、クラウドプラクティショナーもありますがエンジニアにはSAAから始めることをおすすめします。
理由は以下になります。
- 対象者が非エンジニア
- SAAから初めて合格する人も多い
AWS クラウドプラクティショナーのデジタルコースの対象者を見ると、営業や法務などになっています。
AWSを使う人というよりは、概念をざっくり知りたい人の試験のように思います。
あとは単純に、僕の周りのエンジニアにはSAAから受ける人が多いです。
クラウドプラクティショナー挟む必要は薄いのかなと思います。
(IPAのITパスポートと基本情報みないなものですかね)
最初はSAAの勉強始めてみて、どうしてもきつかったらクラウドプラクティショナーに切り替えるがおすすめです。
まとめ
AWSの勉強を始めるなら、SAAの取得を目指すのがおすすめな理由についてでした。
丸暗記だけではなく、手も動かさないと取れない良い資格だと思います。
- 体系的な知識を得られて、その後の勉強効率が上がる
- 成果が残るからモチベーションを保ちやすい