Bitnami WordPressでは、デフォルトでDBはローカルにインストールされているMysqlを使用します。
DB接続先をローカルからRDSなど別サーバーに変更します。
必要な作業は以下です。
- wp-config.phpを編集してDB接続先を変更
- パスは「/home/bitnami/apps/wordpress/htdocs/wp-config.php」
- ローカルのMysqlを起動しないように変更する
環境
AWSマーケットプレイスで提供されているBitnami WordPressで動作確認しました。
- AWS EC2
- AMI: AWSマーケットプレイスで提供されているBitnami WordPress
- aws-marketplace/bitnami-wordpress-5.6.2-0-linux-debian-10-x86_64-hvm-ebs
DB接続先をローカルから別サーバー上にあるDBに切り替える
ローカルDBのダンプ取得・切り替え先に反映
まずはローカルDBからdumpを取得します。
ローカルDBのルートユーザーのパスワードは、サーバー内ホームディレクトリのクレデンシャルファイルにあります。
cat /home/bitnami/bitnami_credentials
Bitnami Documentation Find Application Credentials
# ダンプ取得
$ mysqldump --databases bitnami_wordpress -p -u root > bitnami.dump
# 切り替え先に反映
$ mysql-u <ユーザー> -h <ホスト> -p < bitnami.dump
wp-config.phpを編集してDB接続先を変更
WordPressの設定ファイルを編集して、DB接続先を変更します。
$ vi /home/bitnami/apps/wordpress/htdocs/wp-config.php
# 抜粋 必要な箇所を修正
define( 'DB_USER', '<ユーザー>' );
define( 'DB_PASSWORD', '<パスワード>' );
define( 'DB_HOST', '<ホスト>' );
ローカルのMysqlを起動しないように変更する
切り替えが完了したらローカルのDBは使用しないため、恒久的に停止しておきましょう。
$ sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh stop mysql
$ sudo mv /opt/bitnami/mysql/scripts/ctl.sh /opt/bitnami/mysql/scripts/ctl.sh.disabled
How to Disable from Startup & Stop MySQL on Bitnami AMI
AWSでWordpressサーバー構築方法比較 Ligihtsail vs EC2こんにちは、ちゃりおです。
最近業務で、Wordpressサーバーを立てました。
AWS上でWordpressを立てるには、いくつか方...
10分でできるWordpress記事の移行 リダイレクトの設定までこんにちは、ちゃりおです。
最近、当ブログの記事の整理を行っています。
ブログ記事移行の流れは以下だと思います。
移行元から記事...
Mysqlのバイナリログの概要と確認方法メモ運用しているWordPressのサーバーで、Mysqlのバイナリログが肥大化したことがありました。
普段RDSを使っており、この辺意識で...